ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kobaken5884
kobaken5884
島根に住むkobaと申します2013年7月ファミリーキャンプデビュー(笑)しましたw 快適キャンプを始めるにあたり、特にギア購入で(出来るだけ)失敗の無いように 遠まわりしないように皆様のブログを「相当」研究させていただきました。ありがとうございますwww 今後とも色々勉強させて下さい よろしくお願い致します!!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月06日

自作MYテーブルホワイトランバー

自作テーブルの続きです^^;


ルーターで角面取って 多少削って
・・・角が少々欠けても気にしない! ラベルの跡の変色も気にしない!!(爆)



今日は土曜日 子供に仕事の厳しさを教えます(爆)
あとこんなに苦労して作ったんだ あのテーブル
そして 自分の物は自分で作れ!という世間の厳しさを(大爆)

まず超安物の折り畳みチェアを分解
カッターナイフの使い方から(見てて怖すぎ^^;)




ひたすらペーパー掛け
納得いくまで削りなさい!と|ω・`)y-~~



今回完全に手抜きです
塗装は省いていきなり蜜蝋ワックス仕上げ!!!



・・・ええ 面倒で<(^^ゞ

でもこれでも十分水分は弾きますし
変にウレタン等塗装すると傷が目立ちますし
無垢素の物でしたらまたペーパー掛ければ良いし

と言ういい訳(爆)




いろは蜜蝋ワックス スポンジ等で薄く塗って少し置きます




あとはべた付かなくなるまでひたすら磨くw



ここでお仕事の打ち合わせに行ったので今日は終了です(つづく)


















  


2013年07月06日

何をどこまで自作するか

これはハマるととことん向かわれてる諸先輩方もみえますが・・・

職業柄、これは買った方が安いな とか
これは・・・ちょっと作れないな(^^ゞとか

作れそうだけど面倒だなぁ とか


僕の場合、自作する物ってこうだと最近思うんです


「こんなの買わなくても作れるしw(ただ半分で)」(爆)


あと・・・

「・・・どーも市販品では納得いかん!」←普通これかな?



高価な物は大事に使うか?
もったいぶらず思いっきり使いたい!

・・・けど小市民なのでそこまでおおらかになれない(大爆)

高価なテーブルとかって たぶん気をつかうはず
煮えた鍋を置けるか? 無理www

タバコの灰とかで焼けたら? il||li _| ̄|○ il||li


ではユニの焚き火テーブルを買うか・・・便利そうだしw

ここは後者の方ですね なんか納得いかない的な
普段ステンレス天板のテーブルって使う事無いので
なんか違和感が^^;



と いう事で(爆)
前置き長く 本題短くw


雨の日の土曜日の午後はこれですね

「キャンプ道具 自作」


と 言いましても得意の「天板だけ」ですがwww


今回必要と思われ 買うのはなぁ~ 板があったなぁ~
という事で・・・



MYテーブルホワイトランバー ×2

及び

クーラーBOXその他置き台2WAYベンチ(天板だけ爆)


を作製してます♪



材木の中から集成パネル(拾い物)をチョイス 丸ノコでカットw



ルーターで面取り あえて角は落とさず面取りだけw



拾い物なのできちゃない(>_<) 面倒ですがペーパー掛け(すげ適当w)



少し綺麗になりました♪


さて 続きをしてみます(^^♪

このままでも良いのですが・・・長すぎるし
水しみこみ放題=即ヨゴレ確定だし

折りたためるようにして 面倒ですが塗装も(爆)


出来たらまたUPしまする♪




あ 自作物=自己満物とも言いますかね^^;


  


2013年07月06日

これ 必要?(爆)

スノピの焚き火ツールセットPro?と同様 これ必要??



必要です!(大爆)


最初こんなの必要無いかな?って思ってましたが(またかよ爆)

まな板はなんかコールマンのがあったし
ナイフケースがまな板になってるし・・・

でもこのシンク?これは便利ですわ
洗剤とかスポンジ入れていけるし まな板がフタになっててちょっとした道具入れになるし

何より野菜とか(イメージですがw)入れて洗えるし


シリコンのボールとか 同じくシリコンのバケツ?みたいなのもどうかと思いましたが・・・


これにしました♪


そして下段にチラッと写ってますが 釣り用の「バッカン」
道具類はほとんどこれに入れてます

そしたら釣りでも使えるしw
基準が釣りなのでそうなるのでしょうか・・・

スノピとかのこういうバッグみたいなのとか
ソフトクーラーみたいなのも考えましたが 釣りには使えないし^^;


バッカンは数個持ってますので 水タンクの水たれする足元に置いて
使った食器などもこのバッカンに入れておきます


足元ビチョビチョにならないし 基本バッカンは「バケツ」みたいなもんですので
洗物の運搬や水受けには丁度いいんですよね♪ 


・・・ただ思いっきり gamakatsu ですのでキャンプ場には合わないかもですが

(^^ゞ




  


Posted by kobaken5884 at 13:34Comments(0)ユニフレーム

2013年07月06日

気が付けば・・・

相当な数の道具類となりました

ええ まともなキャンプは一回しかしてないのにwww



これ 必要?
最初は不必要!って思ってましたが・・・
こんなもんがこんなに?みたいな(^^ゞ



でも 確実に「必要」ですね


焚き火後やBBQ後の灰の処理にスコップ いります
この前は普通にさかさまにしてぶちまけてたりして(汗)



ユニの灰スコップ?と悩みました
スコップだけあればいいかな?と。

でも火かき棒もいるだろうし 
火バサミも一個スノピのがあるんですがいかんせん一個だけだと

「・・・ちょっと火バサミ貸せ!」

と火遊びしてる子供に何度も言わないといけないし

ですがこれ この火バサミ
現物見ずにナイロン梱包のまま購入したのですが
あけてびっくり(少々)

火バサミ でかい!そして相当重い(・_・;)
子供やか弱き女性がこれで薪や炭を挟むのは 無理かも(>_<)



そしてこれらを入れておく袋 ありそうで無いんですよね


と いう事で購入 しかもほぼ定価で(大爆)


ええ 田舎なので唯一あるショップに行くしかなく
都会地にあるようなショップみたいに20%オフとかしませんし(-_-;)

ま 田舎住みの宿命ですかな
|ω・`)y-~~



キャンプ道具って まあこのくらいするよなぁ的な物や

Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) こんなもんがこんなに!?みたいな物や(こっちが多いかな)


この焚き火セットPROは・・・僕的には後者です
でも買うみたいなwww

麻薬みたいなもんですなぁ 実際



  


Posted by kobaken5884 at 13:24Comments(0)スノーピーク

2013年07月06日

キャンプ道具 疑問編

ロースタイルは良いのですが・・・ちょっと「?」的な(^^ゞ





こういうイスってえらくV字になってるんですが
及び座面が「板」でスノコ状にっなってますが・・・

ケツ(笑)痛くないですか?
太ももの裏も(汗)板の線が入りそう・・・

座布団とかいちいち敷くのでしょうか(^_^;)



あとこれ これも良く見ますが



ロール式とか脚折り畳み式の仕組みは良しとして

天板が「スノコ状」なので少なからず板と板の隙間があるわけで

バッグなどの置き場としてなら問題無いと思うのですが・・・

テーブルで使う場合 ハシとか小物とか隙間から落ちません?

なんかの角が引っかかったりしません?



ええ 使ってみればわかるかもですが
テーブルは予想が付くのですが(^^ゞ

なんせ田舎なもんでして現物置いてるお店が無くw
こういうチェア 実際に座ってみる事ができなくてwww


一回座ると立ち上がるのがしんどいかなぁ とか(^^ゞ

なんせ腹筋が無いもんでして(爆)


と いう素朴な疑問でした♪


  
タグ :疑問