ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kobaken5884
kobaken5884
島根に住むkobaと申します2013年7月ファミリーキャンプデビュー(笑)しましたw 快適キャンプを始めるにあたり、特にギア購入で(出来るだけ)失敗の無いように 遠まわりしないように皆様のブログを「相当」研究させていただきました。ありがとうございますwww 今後とも色々勉強させて下さい よろしくお願い致します!!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年07月26日

キャンプ場 どこにしようか迷う

さて あっという間に週末ですね(^_^;) 早い 早すぎる・・・

と 言う事で仕事の段取りも良く(強引にあわせてるだけかw)
今週末はキャンプに行くことにしました(^^♪


koba家 二回目のファミキャンです~

キャンプ場 どこにしようか迷う
※寂しいので画像使いまわしw


道具 ・・・ 良~し!(ダッチオーブン無いけど)

天気 ・・・  わからん~(爆) 天気予報見ようね(^_^;)

家族 ・・・ ノリノリ~ ^^; 


・・・



さて どこへ行くかね (・・?  前日でこの計画性の無さ・・・






以下 文字のみの長文です(汗)



まずは話しは少しさかのぼります


お盆休み どこへ行くか 

最近の流れから当然「キャンプ」なわけです が 今更空いてるのか?
人気キャンプ場は全て予約でいっぱいでしょ^^;


出来ればマリンパーク多古鼻に行きたかったのですが
予約でいっぱい そりゃそーだわなぁ~(>_<)


と 言うことで 色々見てみました

少しだけ日程ずらして8月19日(月)まで食い込ませれば
大鬼谷オートキャンプ場が予約可能らしい


と言うことで 即予約を要れ 下見にまで行きました



が・・・なんとその週の土曜日 

自治会の納涼祭!

そして日曜日 小学校のグランド草刈!!!


orz


予定見ろよw 

みたいな(^^ゞ




仕方なく予約して数日後にキャンセルとなりました(・_・;)



さて どうするかね?お盆休み
と言っても昨年から仕事に出始めた嫁さんは「盆休み」というのが無いらしく

休みは取れるようですが・・・

色々考えて 14日~16日の二泊三日工程で行こうと言うことに

勝手に決めてたりします



行き先は ずばり!予約不要の(盆でもw)このキャンプ場

三瓶北ノ原キャンプ場 です♪


ここも見に行きましたよ ええ 

実際見ると ・・・

 あれ? ここってもしかしてすげー綺麗だし

林間サイトで気持ちよさそうだし

下は芝だし

目の前 サヒメルだし簡単な遊具はあるし

喫茶店・レストランもあるし 近くに温泉もあるし

フリーサイト安いし

リアカーで運ぶって言っても近いし

オートサイトの意味なさそうだし(爆)






実はサイコーのキャンプ場じゃない?


と 言うことで 予約はしてません(爆)

が お盆はここにしますw




さて 前置きが長くなりました(大爆)



そして今週末!

お盆休みキャンプの候補地にあがってたここ


もりのす キャンプ場

ここに行くことにしました!!!



・・・現時点で予約はしてませんがwwww


ダメだったら三瓶に・・・とか(爆)



この「もりのす」 ここも見に行きましたよ(^^ゞ

二泊三日には ちと物足りないかな? 結構遠いけど
小さな「川」があるだけですし

クラブハウスのようなオサレな管理棟?ここが森のホテルなのかな

どーやらここで色々工作とか出来るようです


ニヤリ・・・ってことは子供放置で「勝手にしてこい!」可能ですな
( ´・ω・)y━。oO



しかし気になる点が一つ


ここ まったく携帯の電波が無い
 いわば「辺境の地」なのです(・_・;)



ま どーでもいいか 携帯電話とか(大爆)





正直な話し 大鬼谷も ??? でした

お値段高めのアスレチックと川があるだけ(・_・;)

もりのすは大鬼谷の小さいバージョンのような・・・

川があるだけwww



感覚の問題なのでしょうが 元々田舎の川沿いに住んでますし
幼少の頃はさらに山のてっぺんのようなとこに住んでましたので

田んぼの脇道をすすんで行くような山奥のキャンプ場「ピン」と来ないんですよね(^^ゞ

フィールドも 砂利交じりの土とか ? ですし


僕が思うキャンプ場って・・・


芝生で~ 景色が良くて~(高台とか海が見えるw)

まあついでに良い感じの管理棟なんかがあって~


トイレと炊事場は まあ 当たり前かな(・_・;)?

元々釣り=野宿なので贅沢は言いませんが


やはり「キャンプ場」ってのはこんな感じの方がいいかなぁ~と思いますw





と 言うことで明日から行ってきます!!!


・・・今日少し用意しとこ(-_-;)
で 明日は早めに出る! っと(^^ゞ




同じカテゴリー(もりのす キャンプ場)の記事画像
もりのすキャンプ 番外編
第2回ファミキャンレポw
豪雨撤収
ほらね~ 雨が~(汗)
同じカテゴリー(もりのす キャンプ場)の記事
 もりのすキャンプ 番外編 (2013-07-30 12:04)
 第2回ファミキャンレポw (2013-07-29 18:10)
 豪雨撤収 (2013-07-29 10:41)
 ほらね~ 雨が~(汗) (2013-07-27 08:53)

この記事へのコメント
こんにちは!

明日は出撃ですか。
ファミリーだったら野宿よりは、ちゃんとキャンプ場のほうが安心だと思いますよ。

オートキャンプ場ではなく、リヤカーなどで運ばなきゃいけないキャンプ場の方が予約が埋まるのは遅いか、もしくは空いてることの方が多いような気がします。
なので、私はのんびりしたいときは、オートじゃないところへ行きます。
料金も安いですしね。


週末はお気をつけて、楽しんできてくださ~い♪
Posted by i:nai:na at 2013年07月26日 13:34
こんにちは。
次のキャンプ予定が全く立っていない音丸です。(⌒-⌒; )

明日から出撃ですか、羨ましい…。ぜひ楽しんできてください。


世はキャンプブームなのか、キャンプ場、混んでますよね。

ちょっと有名なところは、連休ともなるといっぱいのようですし、穴場だと思っていたところも、最近は混雑してると聞きます。

ゴールデンウィークやお盆以外でも予約取るのが大変なんて信じられません。(⌒-⌒; )
Posted by otomaru1963otomaru1963 at 2013年07月26日 13:46
i:naさん

続いてのコメントありがとうございますw

ファミリーキャンプですと野宿はまず不可能ですね^^;
最低限の設備 トイレ・洗い場・シャワー室がないと嫁様が・・・orz

前回行った西山高原キャンプ場は「シャワー施設」が無く
それさえあれば常連化しそうなすばらしいキャンプ場だったんですが

今回は「シャワー施設」があるので安心です(笑)

ま 僕にはそれら「全て」必要ないのですが(爆)

明日はオートサイトですので折りたたみ自転車まで持ち込んでやろうと考えてます♪
Posted by kobaken5884 at 2013年07月26日 16:23
otomaruさん

こんにちは コメントありがとうございます♪

世はたぶん空前のキャンプブーム・・・なのでは?と思います
なんせ僕の周りも結構アウトドアに目覚めた者が多いですので^^;

僕もキャンプし始めましたし

以前のキャンプ場の混み具合をまったく知りませんのでなんとも言えませんが
キャンプアイテムも安くなってるんでしょうし
普通の遊びに飽きた人たちもアウトドアにチャレンジ!的な流れなのでは?と思います

キャンプは過去数回してきましたが ほぼデタラメの半サバイバルみたいな感じでしたので
今やってるファミキャンはまさに快適そのものです♪
Posted by kobaken5884 at 2013年07月26日 16:28
近くの 「某所」 でしたら、行けたかも・・・・・・・(涙)

「もりのす」 楽しんで来て下さい!(^^)v

from      オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年07月26日 18:37
AMERICAさん

続いてのコメント ありがとうございますw

わかあゆですね(^^♪ 軽く満員・・・だと思います(汗)

もりのす 明日の夜 なにやら怪しげなパーチーがあるらしく
なんでも大勢でするお見合いパーチーのような・・・
ただの合●コンのようなwww

子供の教育上「大丈夫か!?」と関係者に問い合わせてたところでした(笑)

出来る事なら ファミキャンよりそっちのパーチーに混ぜて欲しかった・・・
(半分本音爆)
Posted by kobaken at 2013年07月27日 00:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプ場 どこにしようか迷う
    コメント(6)