ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kobaken5884
kobaken5884
島根に住むkobaと申します2013年7月ファミリーキャンプデビュー(笑)しましたw 快適キャンプを始めるにあたり、特にギア購入で(出来るだけ)失敗の無いように 遠まわりしないように皆様のブログを「相当」研究させていただきました。ありがとうございますwww 今後とも色々勉強させて下さい よろしくお願い致します!!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年07月29日

第2回ファミキャンレポw

koba家 第2回ファミキャン行って来ました(^^)v

場所は もりのす キャンプ場
山奥にある小川が流れるサイトです

第2回ファミキャンレポw
今回のサイト いい感じだったのですが・・・


 狭い(・_・;)


タープとテントを並べて張ろうと試みましたが
とても無理でした
タープのロープが邪魔してテントが張れない(>_<)

仕方なく一回張ったタープを放置して先にテントを張り
タープは張りなおしと言う自体にクタクタ&怒り気味(反省)

その後タープを「半小川張り」気味になんとか設営
ロープ類は「ガケ」と「駐車場」に張り出して設置しやっとで収まりました


タープがでかすぎたかな(-_-;)


まあ・・・いかんせんまだ二回目のファミキャンで経験値も無く
仕方が無いかな って事で(>_<)


しかしながら いかんいかん・・・と思いつつもついイライラと
次回は決して「怒らない」ようにしなければ・・・

と 反省を最初にしておきます(爆)

今回 出発前に雨が降っており うーん( ´・ω・)
状態だったのですが その後晴れ ニヤリw

第2回ファミキャンレポw
またまたタープの外での夕飯としました

そしてまたまたBBQです(笑)なんせこれしか出来ませんし

第2回ファミキャンレポw



第2回ファミキャンレポw
今回デビューしました「デイジーチェーン」

??? なんかこれ~ オサレじゃないんだけど(・_・;)
でもまあ注文してわざわざ取り寄せてもらったから仕方ないか 的な(汗)

もっとこー カラフルなのを想像してたんですが(-_-;)
これ ものほんの登山用とかのじゃない?みたいな(^^ゞ

娘のビキニの水着&思いっきり普通の洗濯物干し道具www



第2回ファミキャンレポw
これも今回デビューのクーラーBOX

秀和ビッグレジャー56L」+氷点下パックXL

冷えるのは良いのですが・・・冷えすぎて食材ほぼ凍結(滝汗)

特にサラダに使おうとしてた野菜 肉は全てカチコチ(>_<)

タオルか何か敷いてから食材置かないと全て凍ってしまいますね
その辺は釣った魚の氷焼け防止と同じかな



第2回ファミキャンレポw
前回の写真に写ってなかったかも
これ 案外使えませんが(笑)天板作ったのでそれなりに使えるかと(^^ゞ
やっぱ吊るすのがいいのかなぁ~とか


第2回ファミキャンレポw
そしてこの辺りから「沼」を彷彿とさせるようなギアがw

ユニフレームのキッチンテーブルにセットするランタンスタンド
セットしてわかったのですが・・・キッチンテーブルは大体ここが定位置になりつつあります

タープのポールのすぐ近く

って事はタープに第2回ファミキャンレポw
これ付けるので不要だったような(汗)




!!!突然ですが 思い出しました(爆)

話しは変わるのですが この水タンク
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンtank
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンtank

こやつのエアバルブ的なネジが調子悪くて交換してもらったのですが・・・
なんと今度は「コック」部分からの漏水 ポタッ ポタッと漏れるんです

あ~また持ち込むのやだなぁ(苦笑)クレーマーみたいだわ(>_<)
って思うのですが でも困るんですよね(-_-;)


っと話しは戻ります(戻ってないかもw)



もう一つ このツーバーナー
なんと!「ガス漏れ」してたんですよ 車内で

でも 原因は・・・僕にありました
まずツーバーナーをそのままの状態で車に積んでたので
なんかの弾みでバルブが少し開いたのか・・・
と思いきや!! 今回ガス不足で気がついたのですが なんと!!

ガスボンベ缶のセット方法が間違ってたんです(>_<)

こわ~www

差し込みきっておらず 少し浮いてた・・・
((((;゚Д゚)​)))アブネー



ってか あれですよね 基本的に

ガスボンベ缶つけっぱなしで運搬(大爆)

これが間違いの元ですね(-_-;)

現地に着いて車から降りて
受付して また乗った時 ガス臭っ!!みたいな

以後気をつけよう・・・
帰りは当然外して帰りました(^^)v



さて 文章は少し省略して(笑) 写真などをw

第2回ファミキャンレポw
とても点くとは思わなかったオイルランタン ランプかな?
アロマオイル入れて虫除け のはず

第2回ファミキャンレポw
ガスランタンw &ランタンスタンド 安いけど便利ですねこれw

第2回ファミキャンレポw
・・・思わず爆睡(専門用語で言うところの出航?」

小川ハイバックチェア 恐るべしw
不本意ではありますが真剣に寝てしまいました(^^ゞ


一時間ほど出航して来ましたが
すぐ帰港してきました なんせ寒くてwww

次回は長袖持って行こう(汗)




さて 一夜明け
第2回ファミキャンレポw
やる気満々で朝食準備



「バウルーは?」



・・・



はい! 忘れてきました(>_<)


ここなんですよね 一点でキッチンに置き忘れ
本当は道中気がついたのですが それだけ取りに戻るのもメンドイし
と言いつつ 焼肉のたれ、バター、マヨネーズ、ケチャップ、マスタード、油・・・
塩とコショウ以外の調味料も全て忘れてました(>_<)

まあ 消耗品なので途中で買うか(^^ゞみたいな
車内であれこれ話してて気が付いて良かったです

現地で「ぷシュ!」としてからだったら大変なことになるとこでした(^_^;)


まあ今回は保険で持ってきてた「炉ばた大将」があったので
まさかの炉ばた大将de食パン焼き!!


第2回ファミキャンレポw
少し角が真っ黒(爆)



と ここまでは普通にキャンプできてました
たぶん朝9時くらいまで・・・晴れ



そして次第に曇り 真っ暗にwww
降りそうだなぁ
上の方の人は全て早朝撤収されてたなぁ~

間違いなく降るよなぁ~

「・・・テントだけでもたたむか?」
「でもせっかくマッタリしてるからメンドイなw」

と話してた矢先




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 「豪雨」!!!



第2回ファミキャンレポw
面白い程雨はじいてるね(笑)


もりのす 2時アウトなんですが
ずーーーっと豪雨で撤収できません

まあ それにサイトも空き空きでしたし
一応管理棟に連絡してゆっくりと昼ごはんなどを(爆)

ここで火を噴く炉端大将w
残ってた肉とウインナーを焼いて
レトルトカレーとその他で贅沢なランチタイム
雨上等!!!などと騒ぎながらw(写真無かったです)


そしてその後、娘と嫁さんは傘さして管理棟まで行き
ストラップ作りなどをw


サイトでは長男とポップコーン作り放題の食べ放題
最初はとんでもないほど焦げました



・・・



午後3時
第2回ファミキャンレポw
面白い程雨弾いてるね!!(part2)


・・・


午後4時
第2回ファミキャンレポw
面白い・・・くないwww
(写真はいずれも少し小降りになった時撮影)


子供達は豪雨の中 テントでお昼寝(爆睡)

僕は嫁さんと少しづつ片付けながらコーヒーなどを♪


・・・よく降るね~ なんて話しながら



・・・マッッタリと



・・











やばいだろ! もう限界だろ!!!

夕方だよ(・_・;) 帰って干さないとwww


危うくさらにマッタリしてしまうところでしたが
危ないところで我に返りました(爆)

しかたねぇ・・・撤収するかね( ´・ω・)y━。oO

と 言うことで来ました!



豪雨撤収 inでかいゴミ袋×3



子供を起こし 車内に非難させ雨の中テントとタープの撤収
写真などあるはずも無くw



後は前回の記事に続きます(笑)

帰って干し干し

今日は昼にタープとテントのインナーを収納

まだ外側干してます(>_<)




雨は降りましたし
今日は後日収納でかなりきつかったですが
結果的に一泊二日の工程にも係らず相当ゆっくりできました♪


山口や津和野辺りではさらに大雨
キャンプ場で孤立というニュースが流れてたようです
もりのすも一歩間違えば土砂災害で帰宅不能になってたかもしれませんね

なんせ山間部の一本道ですし(・_・;)
小さいですが川の横ですし


しかし事故も無く
楽しくキャンプが出来てよかったです♪



次回はお盆休みキャンプ
二泊三日の三瓶北ノ原キャンプ場の予定です♪

次回こそダッチオーブンde料理にチャレンジ・・・する予定です(^^♪


読んでいただき ありがとうございました♪










同じカテゴリー(もりのす キャンプ場)の記事画像
もりのすキャンプ 番外編
豪雨撤収
ほらね~ 雨が~(汗)
キャンプ場 どこにしようか迷う
同じカテゴリー(もりのす キャンプ場)の記事
 もりのすキャンプ 番外編 (2013-07-30 12:04)
 豪雨撤収 (2013-07-29 10:41)
 ほらね~ 雨が~(汗) (2013-07-27 08:53)
 キャンプ場 どこにしようか迷う (2013-07-26 12:53)

この記事へのコメント
お疲れさまでした。雨降りの中の撤収、大変でしたね。

しかし、カセットガスは事故にならなくて良かったですね。(⌒-⌒; )
カセット式はなまじガス缶を装着したまま収納できるから、やってしまう可能性があるんですね?

ヘキサの場合、いちばん高さのある部分がポールのところなので、必然的にバーナー類はココになります。

でも、タープが変われば位置も変わるので、スタンドは無駄にならないとおもいますよ。
Posted by otomaru1963otomaru1963 at 2013年07月29日 20:35
otomaruさん

こんばんは コメントありがとございます♪

先ほどようやく収納完了しました(^^ゞ

このツーバーナー イワタニフラットツイン 廃盤品らしいのですがもしかしてそういう感じで事故が多発するので廃盤に?と思いつつでもマーベラスっていうシングルバーナー発売してるのでそれは無いかと独り問答(笑)してました

ボンベはずすのは常識なのかも知れませんが(・_・;)
でもそういう常識的な事がわからない(苦笑)僕みたいなのがいるから説明書があって使い方等 くどい位書いてあるんだナァと思いました

拾い物?なので説明書が無くw

爆発しなくて良かったです(汗)


ヘキサ まさに格好のみで購入したのですが張ってみて初めてレクタが良かったと思う次第であります
しかし・・・もうタープを買うことは無いと思いますのでこのまま腐るまで使いますw

次は間違いなく「ロッジシェルター」むかいますので・・・
そしたら無駄にはなりませんよねw このスタンド(^^ゞ
Posted by kobaken at 2013年07月29日 20:57
雨撤収。。。乙でしたm(__)m
雷が少なかっただけ安心できましたね^^

しかし、いろいろと秀逸な道具が増えてますね!
流石です!

子供さんも一番楽しい時期でしょうからいろんなキャンプ場で楽しんでください♪
Posted by FUKAFUKA at 2013年07月29日 21:16
こんばんは♪

雨撤収お疲れ様です。
地域によっては相当ひどかったようですが、無事帰宅されて何よりです。

それにしても、狭いサイトに頑張って設営されたんですね。
わたしも去年始めたばかりの初心者ですから、自信がないです。

また、さすが新品のスノーピークは、水の弾き具合が違うんですね。
わたしのアメドSも、まだ数回しか張っていないので、
雨をバリバリに弾いてくれると期待しています♪
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年07月29日 21:35
FUKAさん

こんばんは コメントありがとございます♪

どこかで読んだ「ゴミ袋」撤収知っててかなり助かりました
読んでなかったら間違いなくそのままたたんで袋に入れてます(汗)

道具ですね(^^ゞ キリが無いです(滝汗)
間違ってもオサレ&ロースタイルのギアについて講義しないで下さいね

・・・即買いそうで怖いですので(爆)

子供 そうなんですよね でももっと早くこうしてやればよかったと後悔してます
その分これからは「全開」で向かおうとも思ってます♪
Posted by kobaken at 2013年07月29日 21:39
キャンプ犬peaceさん

こんばんは コメントありがとございます♪

雨は何てこと無かったのですが・・・マッタリしすぎて眠くて事故りそうになりました
帰りの温泉&蕎麦がヤバかったです(^^ゞ

狭いサイト・・・都会地のオートキャンプ場に比べると広いのかナァ~
なんて思いながらかなり頑張りましたが
両隣にもし人が居たら・・・タープのペグ 打つところが無かったと思います

んで「タープ無理!」となり「雨でベチャヌレ!!」のところでしたね(汗)

アメド 今回で張るの3回目です
毎回夜露と朝露 &西山では少し雨に打たれましたが・・・
ほんと面白い位雨を弾いてました

タープも弾いてましたが いかんせんロープ張る位置が近かすぎてしわが寄ってた為 テントほどの超撥水は維持できてませんでしたね

でも タープってすごいよね~ 
こんな雨の中 居れるんだからね~

と 高いもん買った言い訳もかねて(爆)話してましたw
Posted by kobaken at 2013年07月29日 21:45
こんにちは♪

雨には雨の楽しみ方があるんですね〜
撤収作業が大変そうだけど(^^;;

道具の内容見てると、沼と言うのがわかる気がします〜

道具は男のロマンですよね〜( ゚д゚)

ガスコンロ事故にならなくて良かったですね〜

うちの場合ガスは毎回外します〜
なるべく容積を減らすために(^ ^)

うちも早くレポあげないとだ〜(^^;;
Posted by しんしん at 2013年07月29日 21:47
ちょっとちょっとー、
ガス爆発に豪雨でキャンプとか
ったく〜、気をつけてくらはいね〜
もー無事で良かったですよ(T ^ T)

撤収は大変だったでしょうが
逆に?今回はゆっくり出来て優雅なキャンプでしたね!
あと、例の中華製ランタン救出&使用できたんですね〜
ある意味いい味で写っております♪
Posted by SACOSACO at 2013年07月29日 22:40
夏キャンにはオープンタープ!

私は
スノピ:ヘキサS、レクタL
小川:レクタDX
ユニ:ROVOタープ
と4枚所有しています。
どれもTPOに合わせて使えますが
将来のロッジシェルター計画を踏まえるとレクタDXをお薦めします。

連結すると私のブログのトップ画像になります。
こんな説明でよろしいでしょうか???(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2013年07月30日 01:18
SACOさん

おはよーございます コメントありがとうございます♪

ガス、マジで爆発しなくて良かったです(・_・;)
考えてみたらガスボンベ的な物を大量に持ち運んでいるのですからもう少し慎重にしないといけませんね・・・ソロならともかく家族も居るのですからw

あのオイルランタン 本気でまさか点くとは!!状態でした
まあかなりの勢いでオイルがにじみ出てますがwww

いーにおいがしますけども果たして本当に防虫効果があるのかは不明です
なんせ蚊取り線香の山用×2 虫除けスプレーガンガン 及びハッカ油スプレーと何が効いてるか解からないくらいの防虫対策ですので

でも 刺される(僕だけ)みたいな(^^ゞ
Posted by kobaken at 2013年07月30日 07:46
koutarouさん

おはようございます コメント(洗脳)ありがとうございますwww

タープ4枚ですか~ うーん・・・
と、言いつつ僕も二枚になってますが(汗)

やはりレクタタイプも必要ですかね~ うーん・・・(>_<)

ロッジシェルター計画で行きますとタープは必要無い次期に のはずですけど問題はどこで寝るか?です
インナー吊るしてロッジシェルター内で寝るか
テントを連結するか

いかんいかん しばらく大物は控えねば(・_・;)
明らかに散財しすぎてますので ガク(((;゚д゚)))ブル です
Posted by kobaken at 2013年07月30日 07:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第2回ファミキャンレポw
    コメント(11)