ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kobaken5884
kobaken5884
島根に住むkobaと申します2013年7月ファミリーキャンプデビュー(笑)しましたw 快適キャンプを始めるにあたり、特にギア購入で(出来るだけ)失敗の無いように 遠まわりしないように皆様のブログを「相当」研究させていただきました。ありがとうございますwww 今後とも色々勉強させて下さい よろしくお願い致します!!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年08月09日

てっこつ 予習

いよいよ明日と言うことでもう一度予習を

てっこつ 予習


・・・明らかに部品が無い うーん(-_-;)
ペグ・ロープ等一式無いみたい(・_・;)

もしかしてバッグがもう1個あったのかな・・・

てっこつと幕はあるみたいだけども うーん ま いっかwww

このタイプ67 フルインナータイプの鉄骨のようですな
先にインナーをつけるのか バッグの説明書をマジマジと見る・・・

内幕の「ヒモ」たぶん腐ってるんだろうな~
ブチブチ切れたらインナー付けれませんな(・_・;)



さらに もう一つの「ヌリタテント」

てっこつ 予習

てっこつ 予習

我慢しきれずあけて出してみました(爆)
隣の会社の使徒達の目を気にしつつ( ´・ω・)y━。oO

てっこつ 予習

こっちの「パトロール型」でした(-_-;)

よーく見ると これ メッシュがすっごい小さな「窓」しかないではないですか
こんなので今の時期 寝れるはずがない(>_<)

そして結構なオイニーwww こりゃーちょっと無理っぽいなぁ~



これは 返却しよう(汗)





となると 頼みの綱は・・・この方ですな♪

てっこつ 予習

一度墓場に合って(数年)ずーっと雨ざらしになってたとは思えない程キレイ♪
バッグがずーっと撥水してたのかなぁ~と

が なんと! ポールとペグが無いwww
バッグの中には幕とグランドシートしか無いんです(汗)

もしかして最初持ち帰った時 ポールとペグ「だけ」出して
今使ってるのってこのテントのポールとペグなのでは? と(^^ゞ

いや~ つい最近の事なのに全然思い出せなくて~(爆)


と なるとこのB型テントのポールは166センチのやつかな?
なぜか180センチのポールもあるのですが・・・明らかに新品のw



・・・やばい かなり不安w

やっぱヘキサとアメド持って行こうかな(汗)




しかしさすがに積載問題が 
今でも下段ほぼ満載なのに この上さらにタープとテントは無理でしょ
子供と二人とはいえ やはり全てのギアを持って行かねば
あれが無い!これが無い!じゃ思いっきりキャンプできませんしね


・・・焚き火台は置いていこう(爆)





と言うことで禁断のスーパーワンタッチテント(二人用)
ケシュアよりさらに簡単なこれ(爆)

なんせ仕舞い寸法がかなり小さい なのにワンタッチ!

てっこつ 予習

スーパーワンタッチテントby釣り用(笑)

てっこつ 予習

てっこつ 予習


・・・案外なもん 持ってるでしょ(爆)

子供と二人なので最悪これで寝よう♪

ポンタシールドもかさばらないので持っていこっ♪



てっこつ&三角テントが「もし」ダメだった場合の「保険」として(>_<)






同じカテゴリー(小川キャンパル)の記事画像
まさに 三面幕・・・的な~
オーナーロッジ フロントアネックスA7
究極の寝室連結専用幕か!?
てっこつ「骨」再生 TYPE50F
OWNERLODGE NO.50F 小川テント
引き寄せる 茶幕を!
同じカテゴリー(小川キャンパル)の記事
 まさに 三面幕・・・的な~ (2014-05-30 22:43)
 オーナーロッジ フロントアネックスA7 (2014-05-30 20:21)
 究極の寝室連結専用幕か!? (2014-05-30 10:14)
 てっこつ「骨」再生 TYPE50F (2014-04-30 16:40)
 OWNERLODGE NO.50F 小川テント (2014-04-22 08:55)
 引き寄せる 茶幕を! (2014-04-19 10:00)

この記事へのコメント
あす行けたらいきますね
Posted by むる at 2013年08月09日 19:37
むるさん

((((((ノ゚⊿゚)ノオォォォォォォォ 声掛けてくださいね♪
Posted by kobaken5884 at 2013年08月09日 20:24
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

ありぁ?残念ながら明日は24H当直勤務で、行きたくても行けず・・・(><;)

いつまで「野営」してるのかな・・・?

収納袋の状態からして、インナーの「ヒモ」は腐ってないと思います。(^^)/

「控綱」&「ペグ」は、『わかあゆの里』に在ると思いますから借りて下さい。

最悪の場合は、若大将さんが『てっこつ』を、何張りか所有してますので、
チャーターを頼んでみて下さい。(^^)

from         オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年08月09日 23:30
AMERICAさん

おはようございます コメントありがとうございますw

24時間当直勤務 ご苦労様です!
僕は本日午後から準備して(爆)
明日 日曜日の夕方まで「寝まる」つもりです♪

一応一式持ち込んで 体力 がもてば全て張ろうと思っています(今のところw)
Posted by kobaken5884 at 2013年08月10日 08:18
おはようございます♪

いよいよ出撃ですね。
一度にたくさんのテントを持参されて、
大変?それ以上にワクワク?でしょうか。

今日はいい天気のようですし、
レポが楽しみですね♪
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年08月10日 09:05
キャンプ犬peaceさん

おはようございます コメントありがとうございますw

急に思いついての出撃です(^^♪
なんせ14日から二泊三日のファミキャン予定「有り」なのに(爆)

できる時に やれる時に そして今のうちにwwwです

今回のキャンプ 一番の目的はてっこつの試し張りですので・・・後のはまあ体力があれば(^_^;) ですねw
Posted by kobaken5884 at 2013年08月10日 09:45
いよいよですね!
できればワンタッチテントは使わずに、ロッジで広々と!
レポ、楽しみにしてますよ〜!
Posted by かなひびかなひび at 2013年08月10日 14:43
いやいや、このヌリタ・テントは相当な時代物ですね。

小杭? 峯綱? 小槌? いったいいつの時代の表現なんですか!(笑)

そこで、ちょっと調べてみたのですが…。

戦前「東の小川テント、西の宮武テント」と日本を二分する老舗だった宮武テントが戦争で経営者の家族が絶え、この経営方針を実質的に引き継がれたのが、宮武テントから独立したヌリタ・テントなのだそうです。

全然知らなかった~。(^-^;;;
Posted by otomaru1963otomaru1963 at 2013年08月10日 18:48
かなひびさん

おはようございますw コメントありがとうございます♪

ワンタッチテント 出すまでもなく
恐ろしい程の大空間で楽勝寝ることができましたw

レポ あとでまたUPしますので見てやってください♪
Posted by kobaken5884 at 2013年08月12日 09:31
otomaruさん

おはようございますw コメントありがとうございます♪

ヌリタテント そういう歴史があったのですね~ だいぶ検索しましたがわかりませんでした(^^ゞ
結局今回は張らずに返却してしましました

なんせ臭くて(爆)
しかしポールのTOPに付ける「峰綱(キャップ付き)」の「キャップ」が木工旋盤で作ったまるで神社の手摺の頭にある飾りか橋の欄干のような木製の玉だったのには驚きましたがwww
Posted by kobaken5884 at 2013年08月12日 09:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
てっこつ 予習
    コメント(10)