ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kobaken5884
kobaken5884
島根に住むkobaと申します2013年7月ファミリーキャンプデビュー(笑)しましたw 快適キャンプを始めるにあたり、特にギア購入で(出来るだけ)失敗の無いように 遠まわりしないように皆様のブログを「相当」研究させていただきました。ありがとうございますwww 今後とも色々勉強させて下さい よろしくお願い致します!!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年07月20日

ダッチオーブン使用不能(-_-;)

先ほど ひょんな事から僕のところへ来たシリーズの一つ
ダッチオーブンが使えるかどうか ツーバーナーであぶってみました

ダッチオーブン使用不能(-_-;)
写真はあぶり後です(汗)

これです・・・
まず 探す(爆) 確かここに・・・

あったあったw そしてとりあえずフタを取ってみると・・・
ダッチオーブン使用不能(-_-;)
※この写真もあぶり後です しみは僕の汗です(爆)


カビ」 オーマイガー(-_-;)

そして・・・油でベトベト まあこれは鋳物系なので仕方ないかな


何よりも あれです 長年放置してあった為 時間が経った食用油をひいた鉄独特のオイニー



臭っ!!! 完全に油が腐ってやがる!!!
 OTZ×100



しかし一応教えていただいた通り中性洗剤を使うといけないと思い
スチールたわしとスポンジでゴシゴシ・・・

匂い消えるはずも無く^^;


しかし 勇猛果敢にツーバーナーの上であぶってみる事に
火に掛ければ この匂いも消えよう・・・(ハク風)


火力MAXでダッチオーブン素焼きの刑


廻りのサビとススが飛び散る

少ししてリフターでフタを持ち上げてみる   と



臭っ!!!!!!(大臭爆)


こ この野郎www


まてまて もちつけ・・・
さらに油をひいて ふき取れば きっとこの匂いも消えよう・・・(再びハク風)


ジュッ!! そして煙w 



・・・くせぇよwww


油腐れ まさに腐臭+廃屋臭
鉄に匂いが染み付いてるんです orz

もう香味野菜でどーのこーののレベルでは無いこの事態(滝汗)




と いう事で 無理!!!

油の腐った独特の古臭いような匂いは消える事無く
さらに廃屋を片付けた時の廃屋臭も消えず


さすがの僕もこれは使えないと判断しました


そしてロッジの鋳物系のダッチオーブンもきっとこうなるんだ と思います
そんなに頻繁に使うとも思えないし(-_-;)
こまめに手入れもしないはずだし 家の台所では使えないだろうし


そしてビビッたのが ツーバーナーのゴトクが!!!
このダッチのサビとススに汚染され
さらにバーナー廻りにススとサビが落ちまくってた事 (T_T)

これにはかなりしびれましたわ(-_-;)




さて ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ

 



向かっときますか(^^ゞ



明日まで地元のショップが展示品15%OFFセールしてるので丁度良いですな♪


12インチにしといた方がいいですかね?
先走って 底敷きと持ち上げるの12インチの買ってしまってたし(・_・;)


どーせならでかい方がいいですかね(^^ゞ








同じカテゴリー(キャンプ道具その他)の記事画像
大三商事 ロゴスてっこつ 開封(爆)
大三商事 箱入りロゴス君(爆)
箱入りサウス君
ミルフォート てっこつ
キャンパーたるもの・・・
オフトンダウンレイヤー
同じカテゴリー(キャンプ道具その他)の記事
 大三商事 ロゴスてっこつ 開封(爆) (2014-04-17 12:53)
 大三商事 箱入りロゴス君(爆) (2014-04-15 09:58)
 箱入りサウス君 (2014-04-14 09:38)
 ミルフォート てっこつ (2014-04-07 15:40)
 キャンパーたるもの・・・ (2014-02-03 12:45)
 オフトンダウンレイヤー (2013-12-20 10:31)

この記事へのコメント
本格仕様ならユニフレームでしょう!
取扱い&蓄熱性は問題なし。
ただし料理を入れたまま翌日まで放置すると鉄臭が出てきます。

お手軽仕様なたSOTOのステンダッチ!
洗剤で洗えて、カレーを入れたまま放置しても腐食せず
お手入れ不要の優れモノ、当然家庭でも使えます。
強いて難点を上げると簡単すぎて愛着が湧かないことと
鉄板の厚さが薄いため蓄熱性が多少劣ると思います。

ちなみに私は10インチのダッチと同サイズのハーフを持っています。
ココ1年くらい出番なしだけどピカピカです。
Posted by koutarou at 2013年07月20日 22:03
ワタシもダッチを持ってますが今は数回家で使って・・・

2週間ほど放置しましたが案外綺麗です♪

やはり使い終わったあとの手入れが大事みたいですね!

でもステンレスのダッチがいちばんお手入れ楽チンみたいですよw

さ、どれを買いますか?
(*´∀`*)
Posted by しーちゃん@ at 2013年07月20日 22:08
あらら、相当長く放っておかれましたね。(^_^;)

ず〜っとグラグラお湯を沸かすとかではダメなのかな?


大は小を兼ねると言いますから、12インチでもいいと思いますよ。
Posted by otomaru1963otomaru1963 at 2013年07月20日 22:16
koutarouさん

こんばんは コメントありがとうございます♪

九分九厘 ユニのダッチに決めてたのですが・・・

>ただし料理を入れたまま翌日まで放置すると鉄臭が出てきます。

これでまた振り出しに戻りました(爆)
先日のキャンプもそうでしたが 普段全く飲まないのですが
キャンプだと結構飲むんです 気持ちよくて♪

飲んだあと その辺の物を片付けるのもままならないのに
ダッチの手入れなど出来るはずも無く(>_<)

koutarouさんのこのコメントを見なかったら間違いなく翌朝まで放置プレーしてたことでしょうΣ( ̄ロ ̄|||


うーーーーん そうなるとステンレス製のSOTOですかね~
15%オフに踊らされず(もう十分踊らされましたがw)
今すぐ使うわけでもないのでもう少し検討してみます(^^ゞ
Posted by kobaken5884 at 2013年07月20日 22:35
しーちゃん

こんばんは コメントありがとうございます♪

前述の通り(爆) またまた悩みます~(^_^;)
とてもメンテする余裕も趣向も(笑)無いと思われますので・・・
やはりステンレス製のかなぁ と

・・・そこまでしてダッチ使う必要があるのか?
と思い始めてきてます(大爆)

うーーーーん 悩みますね(^^ゞ
Posted by kobaken5884 at 2013年07月20日 22:38
otomaruさん

こんばんは コメントありがとございます♪

中古品とかには僕はまるで抵抗も無くこれも使えると思ったんですが・・・
このダッチの場合 もらい物でも無いし中古で買った物でもなく
廃屋化したアパートの一室に超適当に投げてあった物でして(・_・;)
持ち主は知り合いなので気味は悪いものでは無いのですが
少なくとも3年以上は放置してあった物だと思います

しかも・・・最初のシーズニングすらしてあるのか?状態でして
確かに油はべっとべとにひいてありましたが(>_<)

鋳物に油の塗膜を作るのは良いのですが・・・
このくらい放置してあると匂いが染み付くようです(^_^;)

10インチか12インチか の前に素材でまた悩んでみますw
Posted by kobaken5884 at 2013年07月20日 22:44
家の場合、外壁を板貼りにする方がいらっしゃいますよね。
ペンキ塗り等、日頃のメンテを楽しめる方です。

できるだけメンテフリーにしたい方は光セラ等を選ばれる。


ダッチオーブンも一緒だと思います。

使用後の手入れをアウトドアらしい儀式として楽しめるかどうかが肝ですね。

これまでのやりとりを読むかぎりでは、ステンレス製をオススメします。
サビて使わなくなってしまうのはもったいないと思います。
Posted by otomaru1963otomaru1963 at 2013年07月21日 15:57
otomaruさん

こんばんは コメントありがとございます♪

ですね(^^ゞ とても儀式として楽しめる段では無いようです まだ


やはり 買うとしたらステンレス製のを買うことにします♪
色々ありがとうございましたw
Posted by kobaken5884 at 2013年07月21日 20:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダッチオーブン使用不能(-_-;)
    コメント(8)