2013年08月07日
てっこつ解禁

午前中 用事のついでか これがメインか(爆)
立久恵峡 「わかあゆの里」に「チラッw」と行って来ました♪
何しに行ったか・・・ええ 得意のキャンプ場下見と「予約」の為です
電話せずに行くところがナイス(爆)
今回の記事のタイトルにあります「てっこつ」に関する内容
以下、ちょっとマニアックかもです(^_^;)
てか 1個前のNURITAテントん関する記事もかなりマニアックですが
さらにその上を逝く事間違いなし・・・
てっこつを愛してやまない諸先輩方「必見」かもしれません
(ΦωΦ)フフ
嫁さん方の従兄弟達が広島から帰ってくるらしい今週末
長男ボーズに悪魔のささやき・・・
息子よ とーちゃんの悪魔のささやき すまんな(>_<)
と いうことで息子をくどき今週末 急遽キャンプをする事にしました
・・・ついにその姿を見ることができるであろう(爆)これ

確実に奴は今 僕の手元にある・・・
チラッ・・・と開けてみる
(゚ρ゚)ハアハアハアハアハアハア
!!!!!
逝ける! 確実に逝ける!!!!(part2)

・・・ 逝かす! 逝かしスグルよ おっちゃん!!!!!!(part2)
(゚ρ゚)ハアハアハアハア これは・・・幕は全然痛んでねーんじゃないの??
こっちは・・・

使った形跡 無いんじゃないの!?これwww
そして 骨組みである「てっこつ」

・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
まあ さすがにプラのジョイント部分の劣化と
パイプのくすみは否めないが・・・全然逝ける!!!
もう その場で広げて張ってみたい症候群で先走りそうではありましたが・・・
場所が場所ですし(汗)
世間の目が(part2)
こんなの広げて張ってたら「・・・何してんの?仕事しろよ!!」
的な罵声を浴びそうですし(笑)
お楽しみは取って置かなくてはw
と いうことでこれらの験し張りの為のキャンプなのです♪
わかあゆの里管理人さんと直接お話しがしたかったのは
これらの幕類 及び巨大な「てっこつ」を果たして張っても良いか?
と言うのがお聞きしたくてw
及びキャンプ場の施設とか 一番は「持ち込み」の経路ですね
まさかこんなもん 持ち運べるはずも無くwww
車に積むだけでもフーフーでしたし(^_^;)
ほぼ車横付けでないとこの超重力級鉄骨と三角テント3点
もしかして当日泊まる為の(これらが使えなかった場合の)普通のテントとタープ
そしてこれでもか!位のキャンプシステムの道具類
運べません(^^ゞ
さて 後は当日を待つばかりです・・・ニヤリ(ΦωΦ)
で できれば 晴れて欲しいんですが
なんせ週末になると豪雨で毎週ずぶ濡れになってますので(汗)
長男ボーズに悪魔のささやき・・・
息子よ とーちゃんの悪魔のささやき すまんな(>_<)
と いうことで息子をくどき今週末 急遽キャンプをする事にしました
・・・ついにその姿を見ることができるであろう(爆)これ

確実に奴は今 僕の手元にある・・・
チラッ・・・と開けてみる
(゚ρ゚)ハアハアハアハアハアハア
!!!!!
逝ける! 確実に逝ける!!!!(part2)

・・・ 逝かす! 逝かしスグルよ おっちゃん!!!!!!(part2)
(゚ρ゚)ハアハアハアハア これは・・・幕は全然痛んでねーんじゃないの??
こっちは・・・

使った形跡 無いんじゃないの!?これwww
そして 骨組みである「てっこつ」

・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
まあ さすがにプラのジョイント部分の劣化と
パイプのくすみは否めないが・・・全然逝ける!!!
もう その場で広げて張ってみたい症候群で先走りそうではありましたが・・・
場所が場所ですし(汗)
世間の目が(part2)
こんなの広げて張ってたら「・・・何してんの?仕事しろよ!!」
的な罵声を浴びそうですし(笑)
お楽しみは取って置かなくてはw
と いうことでこれらの験し張りの為のキャンプなのです♪
わかあゆの里管理人さんと直接お話しがしたかったのは
これらの幕類 及び巨大な「てっこつ」を果たして張っても良いか?
と言うのがお聞きしたくてw
及びキャンプ場の施設とか 一番は「持ち込み」の経路ですね
まさかこんなもん 持ち運べるはずも無くwww
車に積むだけでもフーフーでしたし(^_^;)
ほぼ車横付けでないとこの超重力級鉄骨と三角テント3点
もしかして当日泊まる為の(これらが使えなかった場合の)普通のテントとタープ
そしてこれでもか!位のキャンプシステムの道具類
運べません(^^ゞ
さて 後は当日を待つばかりです・・・ニヤリ(ΦωΦ)
で できれば 晴れて欲しいんですが
なんせ週末になると豪雨で毎週ずぶ濡れになってますので(汗)
Posted by kobaken5884 at 17:52│Comments(6)
│わかあゆの里
この記事へのコメント
こんにちは♪
てっこつ、気になります〜(≧∇≦)
張ってもいいのかというのは、サイトの大きさにもよるんでしょうけど、管理人に確認すれば問題無いですね♪
うちも秋からのキャンプに向けて、なんか欲しいなと思ってはいるんですが…
てっこつはさすがに買えないかなあ…
レポ楽しみにしてます♪
てっこつ、気になります〜(≧∇≦)
張ってもいいのかというのは、サイトの大きさにもよるんでしょうけど、管理人に確認すれば問題無いですね♪
うちも秋からのキャンプに向けて、なんか欲しいなと思ってはいるんですが…
てっこつはさすがに買えないかなあ…
レポ楽しみにしてます♪
Posted by しんしん
at 2013年08月07日 19:31

しんしんさん
こんばんは コメントありがとございます♪
キャンプを数回して気がついたことがあります
サイト区画があるところは「狭い」という事
ドーム型テントとヘキサタイプのタープは小川張りにしないと収まらないという事
そしてたまたまキャンプ始めたのが「夏」だった事
それらを考慮すると巨大なてっこつが1張りあればすべて済んでしまうのでは?という結論にw
選択肢は小川キャンパル「ロッジシェルター」これしかありません!!!(大爆)
だって古いのは手に入りませんし(汗)
オク見てますが・・・落とせそうに無いですしね
こんばんは コメントありがとございます♪
キャンプを数回して気がついたことがあります
サイト区画があるところは「狭い」という事
ドーム型テントとヘキサタイプのタープは小川張りにしないと収まらないという事
そしてたまたまキャンプ始めたのが「夏」だった事
それらを考慮すると巨大なてっこつが1張りあればすべて済んでしまうのでは?という結論にw
選択肢は小川キャンパル「ロッジシェルター」これしかありません!!!(大爆)
だって古いのは手に入りませんし(汗)
オク見てますが・・・落とせそうに無いですしね
Posted by kobaken5884
at 2013年08月07日 21:57

こんばんは。
これは楽しみですねえ(ニヤリ)
最後はここにいきつくのでしょうか(笑)
やっぱりロッジは憧れますね。
昔見た釣りのビデオで、下北山のキャンプ場ににロッジを建てて長期滞在しながら優雅に池原ダムで釣りを楽しむ姿に憧れたものです。
レポ、楽しみです!
これは楽しみですねえ(ニヤリ)
最後はここにいきつくのでしょうか(笑)
やっぱりロッジは憧れますね。
昔見た釣りのビデオで、下北山のキャンプ場ににロッジを建てて長期滞在しながら優雅に池原ダムで釣りを楽しむ姿に憧れたものです。
レポ、楽しみです!
Posted by かなひび
at 2013年08月07日 22:33

かなひびさん
こんばんは コメントありがとございます♪
最後と言いましてもまだキャンプ自体4回しかしてないんですが・・・しかし今後のキャンプスタイルを考えたらやはりロッジ型に向かう感じです(^^♪
長期滞在で釣り まさに憧れですね~
一度してみたいもんです けど キャンプしながらってのは無理かと(汗)
基本「磯」ですしw
こんばんは コメントありがとございます♪
最後と言いましてもまだキャンプ自体4回しかしてないんですが・・・しかし今後のキャンプスタイルを考えたらやはりロッジ型に向かう感じです(^^♪
長期滞在で釣り まさに憧れですね~
一度してみたいもんです けど キャンプしながらってのは無理かと(汗)
基本「磯」ですしw
Posted by kobaken5884 at 2013年08月08日 00:23
初めまして。
若大将です。
先日は、わかあゆに来ておられたらしいですね。
ためし張りお手伝いしますよ。
夕方から用事がありますので深い話はできないかもしれません。(すいません)
お待ちしております。
若大将です。
先日は、わかあゆに来ておられたらしいですね。
ためし張りお手伝いしますよ。
夕方から用事がありますので深い話はできないかもしれません。(すいません)
お待ちしております。
Posted by 若大将 at 2013年08月08日 14:11
若大将さん
初めまして コメントありがとうございますw
朝思いつき よらせていただきました♪
結構巨大な「てっこつ」のようですし
過去10年以上張った人も居ないようですのでかなり危険な「香り」がしますが・・・
当日はよろしくお願いいたします
(^^♪
初めまして コメントありがとうございますw
朝思いつき よらせていただきました♪
結構巨大な「てっこつ」のようですし
過去10年以上張った人も居ないようですのでかなり危険な「香り」がしますが・・・
当日はよろしくお願いいたします
(^^♪
Posted by kobaken5884
at 2013年08月08日 14:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。