2013年07月19日
ダッチオーブンで悩む
ダッチなのかダッジなのか・・・そこも悩む(爆)
今あるのはたぶんこれ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン 25cm
25cm? もっとでかい気が・・・
しかも少し錆がでてます(・_・;)
骨董品・古民具が好きなので同じような素材の物
例えば鉄瓶とか吊鍋とかあるんです が シーズニングというか手入れとか
最初にしたっきりして無いのでもう錆びだらけになってたりします(汗)
あるから・・・あるもの使えばいいか~
使えるかなぁ?とか シーズンニングとか するのかな・・・と思いつつ
あれこれ悩んでる矢先に ド!ストライクな記事がw
otomaruさんのブログに(>_<)
おおおw これだ!!! みたいな(^^)v

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ
シーズニング要らず?これ
・・・しかし結構しますな^^; 12インチだともうちょいする
使うかなぁ キャンプ飯で
いや あれば(買えば)使うよね!!(爆)
ダッチオーブン本体はきっとユニフレームのこのタイプにすると思います
買うとしたら(^^ゞ
そして前から思ってた疑問が浮上
結局 ダッチオーブン保有してるにも係らず
二度のキャンプで使わなかったのは・・・BBQしか出来ないから!
じゃなくて~
「重いから」(・_・;)
持ち運びではなく このBBQ台・焚き火台

ダイレクトデザイン ノートブック
この上に置いて使うのはまず無理かと(・_・;)
網薄いし ヘビーロストルとか無いし・・・

スノーピーク(snow peak) ザ・三脚スタンド バッグ付
と 言うことはこういうのが必要?
うーん 高い(-_-;)

LODGE(ロッジ) トールボーイトライポッド
これは・・・脚がたためない?長い?
まさかダッチオーブン使うためにこういうの買うのもなぁ~

スノーピーク(snow peak) ギガパワープレートバーナーLI
行き着くところはIGT伝説(爆)
いやいや フタに炭置いて焼いてなんぼのダッチオーブンでしょ?
と書きながら独りつっこみw
うーん どうすればよいのでしょうか???
今あるのはたぶんこれ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン 25cm
25cm? もっとでかい気が・・・
しかも少し錆がでてます(・_・;)
骨董品・古民具が好きなので同じような素材の物
例えば鉄瓶とか吊鍋とかあるんです が シーズニングというか手入れとか
最初にしたっきりして無いのでもう錆びだらけになってたりします(汗)
あるから・・・あるもの使えばいいか~
使えるかなぁ?とか シーズンニングとか するのかな・・・と思いつつ
あれこれ悩んでる矢先に ド!ストライクな記事がw
otomaruさんのブログに(>_<)
おおおw これだ!!! みたいな(^^)v

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ
シーズニング要らず?これ
・・・しかし結構しますな^^; 12インチだともうちょいする
使うかなぁ キャンプ飯で
いや あれば(買えば)使うよね!!(爆)
ダッチオーブン本体はきっとユニフレームのこのタイプにすると思います
買うとしたら(^^ゞ
そして前から思ってた疑問が浮上
結局 ダッチオーブン保有してるにも係らず
二度のキャンプで使わなかったのは・・・
じゃなくて~
「重いから」(・_・;)
持ち運びではなく このBBQ台・焚き火台

ダイレクトデザイン ノートブック
この上に置いて使うのはまず無理かと(・_・;)
網薄いし ヘビーロストルとか無いし・・・

スノーピーク(snow peak) ザ・三脚スタンド バッグ付
と 言うことはこういうのが必要?
うーん 高い(-_-;)

LODGE(ロッジ) トールボーイトライポッド
これは・・・脚がたためない?長い?
まさかダッチオーブン使うためにこういうの買うのもなぁ~

スノーピーク(snow peak) ギガパワープレートバーナーLI
行き着くところはIGT伝説(爆)
いやいや フタに炭置いて焼いてなんぼのダッチオーブンでしょ?
と書きながら独りつっこみw
うーん どうすればよいのでしょうか???
Posted by kobaken5884 at 14:16│Comments(12)
│キャンプ道具 悩み 疑問 沼?
この記事へのコメント
ひょえ〜っ、私のブログが出てる。(^_^;)
ユニフレームのダッチオーブンはシーズニング必要ですよ。
ただし、ロッジほどの手間は要らず、本当に最低限です。
ロッジにもシーズニング済みのロジックという商品があり、試しに12インチを買ってみました。笑
最初からブラックポットです。^_−☆
メンテが問題なら、ステンレス製という選択肢もありますね。
ユニフレームのダッチオーブンはシーズニング必要ですよ。
ただし、ロッジほどの手間は要らず、本当に最低限です。
ロッジにもシーズニング済みのロジックという商品があり、試しに12インチを買ってみました。笑
最初からブラックポットです。^_−☆
メンテが問題なら、ステンレス製という選択肢もありますね。
Posted by otomaru1963
at 2013年07月19日 15:17

otomaruさん
続けてコメントありがとうございます♪
リンク貼らせていただきました(*v.v)
ユニのこれはお手入れ不要の物では無いのですね(・_・;)
まるで無知でして・・
でも鋳物のように錆びることは無い ですよね?
ブラックポット うーん 調べてみます♪
なんせ 勢いは良いのですがあまり物を知らず
そして調べないという弱点が(爆)
続けてコメントありがとうございます♪
リンク貼らせていただきました(*v.v)
ユニのこれはお手入れ不要の物では無いのですね(・_・;)
まるで無知でして・・
でも鋳物のように錆びることは無い ですよね?
ブラックポット うーん 調べてみます♪
なんせ 勢いは良いのですがあまり物を知らず
そして調べないという弱点が(爆)
Posted by kobaken5884
at 2013年07月19日 15:28

こんにちは!
はじめまして。
otomaru1963さんのところから お邪魔しました。
悩んでいる時が、楽しい時ですね (^_^;)
最近人気なのは、手入れが不要なステンレスですね。
現在 SOTOで無料の 「お試しキャンペーン」 をやっていますので
利用してみるのも、手かも知れません。
ttp://www.shinfuji.co.jp/soto/stdutchrental/
同じ SOTOのバーナーで MUKAというのがありますが
これもたまに無料貸出キャンペーンやっていて、利用しました。
貸し出し期間終了後そのまま購入すると、結構安く購入できました。
(ブログなどに価格は書かないでくれと言われましたので・・・)
ダッチオーブンがどのくらいの割り引きで売ってくれるかは不明ですが
送り返すときは自腹ですので、そのときの送料も考えたほうが良いですね。
私は送り返すのが面倒で購入してしまいました。
まんまと SOTOの術中に、はまってしまいました(笑)
ちなみに SOTOのステンレスと製造元は同じと思われるステンレスの
ダッチオーブンもありますよ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/fujitadougu/3-0703-0101.html
三脚で安いのだと、これぐらいでしょうか?
伸縮式ではありませんが。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/woodystoreak/bbq-262.html
あとは、グリル側を対応するなら、こんなのとかもあります。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%B0-CAPTAIN-STAG-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-M-6504/dp/B000BSCAAY/ref=pd_sim_sbs_sg_2
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/dp/B007V80M2A/ref=sr_1_138?m=A32CCYEM966XRU&s=sports&ie=UTF8&qid=1374217069&sr=1-138
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%B0-CAPTAIN-STAG-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AD%E7%94%A8%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-M-6506/dp/B000G2KELM/ref=pd_sim_sbs_sg_6
はじめまして。
otomaru1963さんのところから お邪魔しました。
悩んでいる時が、楽しい時ですね (^_^;)
最近人気なのは、手入れが不要なステンレスですね。
現在 SOTOで無料の 「お試しキャンペーン」 をやっていますので
利用してみるのも、手かも知れません。
ttp://www.shinfuji.co.jp/soto/stdutchrental/
同じ SOTOのバーナーで MUKAというのがありますが
これもたまに無料貸出キャンペーンやっていて、利用しました。
貸し出し期間終了後そのまま購入すると、結構安く購入できました。
(ブログなどに価格は書かないでくれと言われましたので・・・)
ダッチオーブンがどのくらいの割り引きで売ってくれるかは不明ですが
送り返すときは自腹ですので、そのときの送料も考えたほうが良いですね。
私は送り返すのが面倒で購入してしまいました。
まんまと SOTOの術中に、はまってしまいました(笑)
ちなみに SOTOのステンレスと製造元は同じと思われるステンレスの
ダッチオーブンもありますよ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/fujitadougu/3-0703-0101.html
三脚で安いのだと、これぐらいでしょうか?
伸縮式ではありませんが。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/woodystoreak/bbq-262.html
あとは、グリル側を対応するなら、こんなのとかもあります。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%B0-CAPTAIN-STAG-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-M-6504/dp/B000BSCAAY/ref=pd_sim_sbs_sg_2
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/dp/B007V80M2A/ref=sr_1_138?m=A32CCYEM966XRU&s=sports&ie=UTF8&qid=1374217069&sr=1-138
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%B0-CAPTAIN-STAG-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AD%E7%94%A8%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-M-6506/dp/B000G2KELM/ref=pd_sim_sbs_sg_6
Posted by i:na
at 2013年07月19日 16:11

ユニフレームのダッチオーブンも使用後はきちんと手入れをしないとサビます。(^_^;)
基本的に鉄でできているものは一緒です。
鋳物のダッチオーブンとユニフレームのプレス製の違いは、衝撃(ぶつけた)に対する強さ、急に冷やした(冷水を注ぎ入れる)際の強さです。
ロッジは鋳物製ですが、使い込むと古い中華鍋のように、丈夫で厚い油の皮膜ができ、真っ黒でツルツルになります。
これがブラックポットです。
基本的に鉄でできているものは一緒です。
鋳物のダッチオーブンとユニフレームのプレス製の違いは、衝撃(ぶつけた)に対する強さ、急に冷やした(冷水を注ぎ入れる)際の強さです。
ロッジは鋳物製ですが、使い込むと古い中華鍋のように、丈夫で厚い油の皮膜ができ、真っ黒でツルツルになります。
これがブラックポットです。
Posted by otomaru1963
at 2013年07月19日 16:58

i:naさん
初めまして コメントありがとうございます
どうすればよいのか・・・悩みは尽きません
いっそ焚き火台とトライポッドとロッジのダッチとユニのダッチ
全て買えばいい話なのかもしれませんが
120%無理です(爆)
早速SOTOのサイト見に行きましたが・・・募集殺到で終了してました^^;
とりあえず今ある焚き火台をなんか補強して
今あるダッチの錆を落として・・・使ってみますw
使ってからあれこれ買わないと やばいっすね これ^^;
お気に入り登録させて下さいね♪
初めまして コメントありがとうございます
どうすればよいのか・・・悩みは尽きません
いっそ焚き火台とトライポッドとロッジのダッチとユニのダッチ
全て買えばいい話なのかもしれませんが
120%無理です(爆)
早速SOTOのサイト見に行きましたが・・・募集殺到で終了してました^^;
とりあえず今ある焚き火台をなんか補強して
今あるダッチの錆を落として・・・使ってみますw
使ってからあれこれ買わないと やばいっすね これ^^;
お気に入り登録させて下さいね♪
Posted by kobaken5884
at 2013年07月19日 18:02

otomaruさん
重ねてのコメントありがとうございます♪
なるほど・・・やはり手入れは必要なのですね^^;
やはり今あるダッチを今の焚き火台にて使用してみます
その後また悩みます(爆)
ブラックポット なるほど~♪
鉄瓶の湯泥に似たような・・・似てないような
要は「被膜」が出来て味が出て 使いやすくなる
それもまた良いですね マメに手入れしないとダメですね(^_^;)
重ねてのコメントありがとうございます♪
なるほど・・・やはり手入れは必要なのですね^^;
やはり今あるダッチを今の焚き火台にて使用してみます
その後また悩みます(爆)
ブラックポット なるほど~♪
鉄瓶の湯泥に似たような・・・似てないような
要は「被膜」が出来て味が出て 使いやすくなる
それもまた良いですね マメに手入れしないとダメですね(^_^;)
Posted by kobaken5884
at 2013年07月19日 18:06

こんばんは♪
我々のダッチちゃんは貰い物ですが、まずは楽しんで使ってます。
貰ってすぐ、家のキッチンで普通に使いました。
鶏の蒸し焼きとかカレーを何回かやりましたよ。
家の鍋より美味しいような気がして、結構気に入ってますね。
使っているうちに、だんだん愛着も涌いてくるでしょうし、
逆に使い勝手で不満が出てきたら、買い替えようかと思ってます。
燻製にも挑戦してみましょう♪
我々のダッチちゃんは貰い物ですが、まずは楽しんで使ってます。
貰ってすぐ、家のキッチンで普通に使いました。
鶏の蒸し焼きとかカレーを何回かやりましたよ。
家の鍋より美味しいような気がして、結構気に入ってますね。
使っているうちに、だんだん愛着も涌いてくるでしょうし、
逆に使い勝手で不満が出てきたら、買い替えようかと思ってます。
燻製にも挑戦してみましょう♪
Posted by キャンプ犬peace
at 2013年07月19日 18:32

キャンプ犬さん
コメントありがとうございます♪
この週末 明日は無理ですが 明後日にでも庭で手入れしてみます
我が家は僕の両親と同居してますので なかなかガス台にダッチ ってのは考えにくいので(母親が文句言いまくりそうで なんじゃい!このクソでかい重たい鍋わ!!!みたいな)
外でやってみようかなぁ と思ってます(今はw)
ついでに庭で黄色い△テント張ってやろうか!とも思ってます(今はw)
燻製いいですね~ ダッチで燻製も出来る!とどこかで見た事あります
なので ダッチの底とちょっと高さが持ち上げれるユニの網みたいなのもあるのですが・・・
サイズも見ずにたぶん12インチだろう。。。と。。。(汗)
コメントありがとうございます♪
この週末 明日は無理ですが 明後日にでも庭で手入れしてみます
我が家は僕の両親と同居してますので なかなかガス台にダッチ ってのは考えにくいので(母親が文句言いまくりそうで なんじゃい!このクソでかい重たい鍋わ!!!みたいな)
外でやってみようかなぁ と思ってます(今はw)
ついでに庭で黄色い△テント張ってやろうか!とも思ってます(今はw)
燻製いいですね~ ダッチで燻製も出来る!とどこかで見た事あります
なので ダッチの底とちょっと高さが持ち上げれるユニの網みたいなのもあるのですが・・・
サイズも見ずにたぶん12インチだろう。。。と。。。(汗)
Posted by kobaken5884
at 2013年07月19日 19:08

こんにちは!
お気に入り登録ありがとうございます。
私の方も登録させて頂きました。
これからもよろしくお願いします♪
私もダッチでスモークやってますよ。
チーズ、ウィンナー、鮭など、お手軽なものばかりですけど
15分ぐらい燻せば良いでの、お酒のつまみにちょうど良いです。
ちなみに私は、100均で売ってる網を、自宅にちょうど薄いステンレス板があったので
それを細く切って S字フックのような形に折り曲げ、ダッチの縁から網を引っ掛けてます。
お気に入り登録ありがとうございます。
私の方も登録させて頂きました。
これからもよろしくお願いします♪
私もダッチでスモークやってますよ。
チーズ、ウィンナー、鮭など、お手軽なものばかりですけど
15分ぐらい燻せば良いでの、お酒のつまみにちょうど良いです。
ちなみに私は、100均で売ってる網を、自宅にちょうど薄いステンレス板があったので
それを細く切って S字フックのような形に折り曲げ、ダッチの縁から網を引っ掛けてます。
Posted by i:na
at 2013年07月19日 19:27

こんばんわ^^
うちもダッチオーブンにハマってました^^;
ユニの10インチスーパーディープだったかな・・・
いまは、ロッジの9インチスキレットのみ持ち出してマス!
煮る・焼く・蒸す・燻製と万能で丈夫なところがお気に入りです!
そうそう!ダイレクトデザイン用の丈夫なロストルってないんですかね?
板金屋さんで、パーセルトレンチみたいなのを作ってもらおうかと思案中です。。。
うちもダッチオーブンにハマってました^^;
ユニの10インチスーパーディープだったかな・・・
いまは、ロッジの9インチスキレットのみ持ち出してマス!
煮る・焼く・蒸す・燻製と万能で丈夫なところがお気に入りです!
そうそう!ダイレクトデザイン用の丈夫なロストルってないんですかね?
板金屋さんで、パーセルトレンチみたいなのを作ってもらおうかと思案中です。。。
Posted by FUKA
at 2013年07月19日 21:55

i:naさん
こんばんは コメントありがとうございます♪
お気に入りの登録もありがとうございますw
なるほど 上から吊るせばよかったのですね(・_・;)
明日 時間が取れたらちょっとダッチ見てみます
たしか・・・倉庫のどこかに置いたような(爆)
それでいて 外流し台の下にもなんかあるような・・・(・_・;)
ええ かなりアバウトなんですw
こんばんは コメントありがとうございます♪
お気に入りの登録もありがとうございますw
なるほど 上から吊るせばよかったのですね(・_・;)
明日 時間が取れたらちょっとダッチ見てみます
たしか・・・倉庫のどこかに置いたような(爆)
それでいて 外流し台の下にもなんかあるような・・・(・_・;)
ええ かなりアバウトなんですw
Posted by kobaken5884 at 2013年07月19日 22:53
フカグラさん ・・・ここではFUKAさんでも大丈夫ですねw
こんばんは コメントありがとうございます♪
やはりロッジですか~ そしてスキレット・・・フライパンみたいなのですね(汗)
そうそう ダイレクトデザインのヘビーロストルですが
もしかして単純に「穴」を何個か開けて 鉄筋でも突き刺せば良いのでは?と考えてました(爆)
板金屋仕事はなんか弱そうだし
鍛冶屋に頼むとアホ程とられますし(汗)
それかなんか良い鉄の網のような物を・・・
って そんなのなかなか探すと無いんですよね^^;
こんばんは コメントありがとうございます♪
やはりロッジですか~ そしてスキレット・・・フライパンみたいなのですね(汗)
そうそう ダイレクトデザインのヘビーロストルですが
もしかして単純に「穴」を何個か開けて 鉄筋でも突き刺せば良いのでは?と考えてました(爆)
板金屋仕事はなんか弱そうだし
鍛冶屋に頼むとアホ程とられますし(汗)
それかなんか良い鉄の網のような物を・・・
って そんなのなかなか探すと無いんですよね^^;
Posted by kobaken5884 at 2013年07月19日 22:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。