2013年07月15日
ファミキャンデビュー 西山高原キャンプ場
ついに家族全員そろっての「ファミリーキャンプ」デビューしました♪

以下長文です(^^ゞ

以下長文です(^^ゞ
土曜日 朝 現場の仕上げ・・・がなんと午前中一杯かかり(・・;)
小川張り用のなんちゃらテープも 炭・薪入れの箱も
その他もろもろ準備ならずΣ( ̄ロ ̄|||
現場から嫁さんにメール
「・・・まだかかりそうなのでBBQとかの食材、買っといてくり(>_<)」
この「くり」がミソ(爆)
昼前に帰宅し 一気に積み込み
Σ( ̄ロ ̄||| どんだけ~www 折りたたみ自転車まで逝こうと思ってたのですが
とても積み切れんil||li _| ̄|○ il||li マジかよ(・_・;)
まあ 良い! ハイエース遠征釣り仕様の手製二段ベッド荷台システムが・・・
あるにしても多すぎるwww
キャンプ道具だけでもこりゃ~そーとーな量だな(・_・;)
なんせクーラーBOXが場所とる
イグルーのタイヤ付きの保冷力ほぼ無い箱仕様のクーラー
これは使うまいと思ってたのに
なんとこの中に食材満載(・・;) まあ頑張って用意したみたいなので
他のに移し変えらやも無し このまま積み込み(汗)
氷用に小さなクーラーとメインのクーラー

自作2WAYクーラー台(爆)にナイスフィット!(チョイはみ出し)
一応手洗い用・食器類仮洗い用のポリタンク23Lもセット
水受けには「がまかつ」のバッカン(赤爆)
そして今回 二人分のチェア用意が間に合わず!
現場付近の自販機で偶然会った土建屋の社長に「午後からキャンプに・・・」
と話すと「イスあるか?タープあるか?貸してやるぞ(^^♪」と
・・・一抹の不安(爆)を感じつつもせっかくの好意なのでチェアだけ借りる事に

・・・合わん(苦笑)
周りを見て 研究の結果 小川キャンパル ハイバックチェアを先ほど2脚
せっかくなのでナチュラムでポチッときますた(汗)
今回 ギアの準備は まあかなりそろえてたのでこんなもんかな?
と思いますが
いかんせん仕事に追われ料理系の準備が全くできてなく
ダッチオーブンもあるのですがシーズニングしてない上に使い方も良くわからず
定番のBBQにしましたてか それしか出来んwww
空模様を見る限り どんより雨雲が見える けど
タープ内で炭火BBQする勇気が無く(>_<) タープ脇のスペースにBBQ台をセット
作製した自作MYテーブルもフルセット
材料を載せておく台は これまた自作(天板のみ)のカウンター材を
スノピのメッシュのなんちゃら台の上にセットし
ゴミ入れも横にセット
BBQ開始 いいね~ もつかの間
はい!「雨」~(T_T) 僕達夫婦はほとんど食べて無い~
まあ子供達が食べれたので良いか♪
下の子念願の?マシュマロ焼もできたしw
でも雨強くなるし!も~ という事で
BBQ台のみ残し 急いでタープ内にチェアその他を移動
・・・ハイ! 雨止む~ みたいな(T_T)
続きをしようと思ったら下の子「眠い・・・もう寝る!」
il||li _| ̄|○ il||li まだ8時半なんですが(・_・;)
まあ いっかw
そして元気な上の子と二人 チェアとテーブルを出し
「焚き火」!!!(大爆)
そして泥酔~(*^^)v
ダイレクトデザイン ノートブック
炭をありったけぶち込み 持参したケヤキの薪をぶち込む
焚付けにと用意した割り箸(地元中華料理屋さんに頼んでもらってる)
これをぶち込んだら・・・
「剛火」!!!
そのまま12時まで 明かりを落とし 焚き火
エビを焼いたり マシュマロ焼いたり
オニギリ焼いたり(焼いただけ)・・・
一応廻りを気にしつつ まあ目の前のキャンカーさんとソロキャンパーさん達3名もかなり深夜まで語らいの会されてたち
何より池が見渡せるラインを全てグループで埋め尽くしてたオールスノーピーカーさん達が結構騒いでおられたので
なんの問題も無しw
途中クワガタを探して徘徊 居るはずないし(^^ゞ
深夜12時過ぎ
この西山高原キャンプ場名物「ジャグジー風呂」に入りました
上の子(男の子)と二人で♪
水着? 無いしwww(大爆)
まあ真っ暗闇なのでいっか~ みたいな(>_<)
そして就寝 ほぼ廻りの皆さんと同じ時間帯だったかな?

・・・てか 廻りのサイト すごいイビキwww

写真撮る「余裕」が無いくらい疲れました(>_<)
以下 レポ系(爆)
今回 初めてのキャンプ場 といいますか
初キャン?なので サイトの広さが全くわからず
もしかして狭いかも?と思いこの前ブログに書いてた「小川張り」にいきなりチャレンジ!!!
これがまた なかなか思うように上手く逝かず(-_-;)
設営時点で既にヨロヨロでしたわ

設営場所でまず悩み

前後のポールの長さと 小川張り用の中途半端なロープ?テープ?の長さと
テント後ろに立てるポールの位置がまるで不明
しかもテープ、ハトメつける暇が無く
両サイドカラビナに直接荷造りテープを入れて使用
・・・テープ、長すぎたね(^^ゞ
280のポールが要るね(*^^)v
しかしまあ なんとか張れました いや 張れた事にしときましょう
「低い!」「どんどん下がってきてる!」「腰痛い!」
・・・あの~ まあ初めてなので堪えてつかーさいや(*v.v)

そして問題のこれ「コーナンラック」
使えんwww これは大批判でした^^;
一番上の段にしか物が置けないじゃん!!! と
まあ 確かにそーかもしれませんね
わざわざもう一個追加したのに・・・
ロッジ型のテント内であれば使い向きも多いかもですね♪

これはなかなか良いかも♪
ビルトイン水タンクは飲料水として地元の延命水を入れてます♪
夕方通りかかった?いやホタルツアーのお誘いに歩かれた管理人さんご夫妻?と
お友達さんとちょっと雑談
「今回始めてのキャンプでして(^^ゞドタバタでw」
設営からずっと見ておられましたのでみなさん(^^ゞ 一応ご説明を(爆)
すると・・・
「Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 初めて!?」と驚きの声(6名から)
キャンカーさんも来られて 道具についてあれこれw
自作の天板関係 もっと見ていただきたかったなぁ~(笑)
一番反応があったのはBBQ台(ダイレクトデザインノートブック)
とユニフレームのキッチンテーブル
管理人の奥さんが一番驚いておられたかなぁ
「!!!初めてでこれだけ!?良くそろえられましたね^^;」的なw
道具や幕類への価値観は人それぞれ
使いやすいと思えるものがサイコーだし
その中でさらにこだわりが持てればもっと良しですかね~
僕はこのテント アメニティードームはコスパ的にも
実用面でも素晴らしいテントだと思います♪
今の時期 ファミキャンで使うには言う事無しって感じですね(^^♪
ただ タープは・・・格好バツでのみ「ヘキサ」を選んだのですが・・・
出来ればやはりメッシュシェルター系があるといいのかな?と思いました
それかレクタ系か
やはりデッドスペースが多いし
真中高くても周りが低いので 動くのがしんどいかな っと
ヘキサの形状から キッチンスペースなどをどこに配置して良いか迷います^^;
今回は先端の脇に斜めに配置しましたが・・・まあ朝露などで濡れるし
雨吹き込んだら濡れるし
ヘキサLの大きさを持ってしても家族4名だとちょっときついかな
小川張りモドキにしたので余計狭くなるかもですが・・・
あと 人のサイトって言うか持ち物とかって初めて見たんですが(爆)
かなり参考になりますね♪
おそらくお友達家族4組?で来られてた方々
幕類しか見えませんでしたが・・・オールスノーピーク
アメニティードームL 普通のアメド ランドプリーズ?
寝るスペースはそんな感じで4張りあったかな
いいなぁ~って思ったのは多分皆さん家族で大宴会をされる為に張ってあった
ランドステーションL かな?
張り方にバリエーションがあるようで 翌日は背面の一部を跳ね上げて使用しておられました
あれならタープ一体型だし ピルツのような三角型の二個分だし
サイトがガケに面してた為 背面の僕らのサイトからの視線も気にならない
うーむ いいかも♪
ソロキャンパーさんのメッシュシェルターみたいなのもいいなぁ~ と
まあ 今回初めて人様の装備を見てお勉強w
物欲大魔神と化してしまう恐れ「特大」であります (`・ω・´)ゞ
ただ スノピはもう良しとして(爆)
次回 幕類の何かを買うとしたら「小川キャンパル」でしょうね♪
冬にもしキャンプするなら・・・
MSRとかヒルバーグとか マニアックな方向に走る可能性も「大」ですし
冬はファミキャンはまずありえない(今の所)ですので・・・そうなるのかなぁ と
「てっこつ」系も気になるし
うーん キリがないですな |ω・`)y-~~
西山高原キャンプ場 いい所ですね♪
管理棟にシャワーさえあれば・・・いう事無いです
あと やはり周回道路?より外側で張りたいですね(^^ゞ
今回道路内のサイトでしたので キャンセルされて2サイト開いてたからまあ楽でしたが
満員だったら全面囲まれた状態になるわけで・・・
でも また行きたいです 西山高原キャンプ場♪
次はダム湖が見下ろせるサイトでしたいですなぁ~(^^♪
と いう事で今回の「初ファミキャン」 楽しく?成功したはずw
小川張り用のなんちゃらテープも 炭・薪入れの箱も
その他もろもろ準備ならずΣ( ̄ロ ̄|||
現場から嫁さんにメール
「・・・まだかかりそうなのでBBQとかの食材、買っといてくり(>_<)」
この「くり」がミソ(爆)
昼前に帰宅し 一気に積み込み
Σ( ̄ロ ̄||| どんだけ~www 折りたたみ自転車まで逝こうと思ってたのですが
とても積み切れんil||li _| ̄|○ il||li マジかよ(・_・;)
まあ 良い! ハイエース遠征釣り仕様の手製二段ベッド荷台システムが・・・
あるにしても多すぎるwww
キャンプ道具だけでもこりゃ~そーとーな量だな(・_・;)
なんせクーラーBOXが場所とる
イグルーのタイヤ付きの保冷力ほぼ無い箱仕様のクーラー
これは使うまいと思ってたのに
なんとこの中に食材満載(・・;) まあ頑張って用意したみたいなので
他のに移し変えらやも無し このまま積み込み(汗)
氷用に小さなクーラーとメインのクーラー

自作2WAYクーラー台(爆)にナイスフィット!(チョイはみ出し)
一応手洗い用・食器類仮洗い用のポリタンク23Lもセット
水受けには「がまかつ」のバッカン(赤爆)
そして今回 二人分のチェア用意が間に合わず!
現場付近の自販機で偶然会った土建屋の社長に「午後からキャンプに・・・」
と話すと「イスあるか?タープあるか?貸してやるぞ(^^♪」と
・・・一抹の不安(爆)を感じつつもせっかくの好意なのでチェアだけ借りる事に

・・・合わん(苦笑)
周りを見て 研究の結果 小川キャンパル ハイバックチェアを先ほど2脚
せっかくなのでナチュラムでポチッときますた(汗)
今回 ギアの準備は まあかなりそろえてたのでこんなもんかな?
と思いますが
いかんせん仕事に追われ料理系の準備が全くできてなく
ダッチオーブンもあるのですがシーズニングしてない上に使い方も良くわからず
定番のBBQにしました
空模様を見る限り どんより雨雲が見える けど
タープ内で炭火BBQする勇気が無く(>_<) タープ脇のスペースにBBQ台をセット
作製した自作MYテーブルもフルセット
材料を載せておく台は これまた自作(天板のみ)のカウンター材を
スノピのメッシュのなんちゃら台の上にセットし
ゴミ入れも横にセット
BBQ開始 いいね~ もつかの間
はい!「雨」~(T_T) 僕達夫婦はほとんど食べて無い~
まあ子供達が食べれたので良いか♪
下の子念願の?マシュマロ焼もできたしw
でも雨強くなるし!も~ という事で
BBQ台のみ残し 急いでタープ内にチェアその他を移動
・・・ハイ! 雨止む~ みたいな(T_T)
続きをしようと思ったら下の子「眠い・・・もう寝る!」
il||li _| ̄|○ il||li まだ8時半なんですが(・_・;)
まあ いっかw
そして元気な上の子と二人 チェアとテーブルを出し
「焚き火」!!!(大爆)
そして泥酔~(*^^)v
ダイレクトデザイン ノートブック
炭をありったけぶち込み 持参したケヤキの薪をぶち込む
焚付けにと用意した割り箸(地元中華料理屋さんに頼んでもらってる)
これをぶち込んだら・・・
「剛火」!!!
そのまま12時まで 明かりを落とし 焚き火
エビを焼いたり マシュマロ焼いたり
オニギリ焼いたり(焼いただけ)・・・
一応廻りを気にしつつ まあ目の前のキャンカーさんとソロキャンパーさん達3名もかなり深夜まで語らいの会されてたち
何より池が見渡せるラインを全てグループで埋め尽くしてたオールスノーピーカーさん達が結構騒いでおられたので
なんの問題も無しw
途中クワガタを探して徘徊 居るはずないし(^^ゞ
深夜12時過ぎ
この西山高原キャンプ場名物「ジャグジー風呂」に入りました
上の子(男の子)と二人で♪
水着? 無いしwww(大爆)
まあ真っ暗闇なのでいっか~ みたいな(>_<)
そして就寝 ほぼ廻りの皆さんと同じ時間帯だったかな?

・・・てか 廻りのサイト すごいイビキwww

写真撮る「余裕」が無いくらい疲れました(>_<)
以下 レポ系(爆)
今回 初めてのキャンプ場 といいますか
初キャン?なので サイトの広さが全くわからず
もしかして狭いかも?と思いこの前ブログに書いてた「小川張り」にいきなりチャレンジ!!!
これがまた なかなか思うように上手く逝かず(-_-;)
設営時点で既にヨロヨロでしたわ

設営場所でまず悩み

前後のポールの長さと 小川張り用の中途半端なロープ?テープ?の長さと
テント後ろに立てるポールの位置がまるで不明
しかもテープ、ハトメつける暇が無く
両サイドカラビナに直接荷造りテープを入れて使用
・・・テープ、長すぎたね(^^ゞ
280のポールが要るね(*^^)v
しかしまあ なんとか張れました いや 張れた事にしときましょう
「低い!」「どんどん下がってきてる!」「腰痛い!」
・・・あの~ まあ初めてなので堪えてつかーさいや(*v.v)

そして問題のこれ「コーナンラック」
使えんwww これは大批判でした^^;
一番上の段にしか物が置けないじゃん!!! と
まあ 確かにそーかもしれませんね
わざわざもう一個追加したのに・・・
ロッジ型のテント内であれば使い向きも多いかもですね♪

これはなかなか良いかも♪
ビルトイン水タンクは飲料水として地元の延命水を入れてます♪
夕方通りかかった?いやホタルツアーのお誘いに歩かれた管理人さんご夫妻?と
お友達さんとちょっと雑談
「今回始めてのキャンプでして(^^ゞドタバタでw」
設営からずっと見ておられましたのでみなさん(^^ゞ 一応ご説明を(爆)
すると・・・
「Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 初めて!?」と驚きの声(6名から)
キャンカーさんも来られて 道具についてあれこれw
自作の天板関係 もっと見ていただきたかったなぁ~(笑)
一番反応があったのはBBQ台(ダイレクトデザインノートブック)
とユニフレームのキッチンテーブル
管理人の奥さんが一番驚いておられたかなぁ
「!!!初めてでこれだけ!?良くそろえられましたね^^;」的なw
道具や幕類への価値観は人それぞれ
使いやすいと思えるものがサイコーだし
その中でさらにこだわりが持てればもっと良しですかね~
僕はこのテント アメニティードームはコスパ的にも
実用面でも素晴らしいテントだと思います♪
今の時期 ファミキャンで使うには言う事無しって感じですね(^^♪
ただ タープは・・・格好バツでのみ「ヘキサ」を選んだのですが・・・
出来ればやはりメッシュシェルター系があるといいのかな?と思いました
それかレクタ系か
やはりデッドスペースが多いし
真中高くても周りが低いので 動くのがしんどいかな っと
ヘキサの形状から キッチンスペースなどをどこに配置して良いか迷います^^;
今回は先端の脇に斜めに配置しましたが・・・まあ朝露などで濡れるし
雨吹き込んだら濡れるし
ヘキサLの大きさを持ってしても家族4名だとちょっときついかな
小川張りモドキにしたので余計狭くなるかもですが・・・
あと 人のサイトって言うか持ち物とかって初めて見たんですが(爆)
かなり参考になりますね♪
おそらくお友達家族4組?で来られてた方々
幕類しか見えませんでしたが・・・オールスノーピーク
アメニティードームL 普通のアメド ランドプリーズ?
寝るスペースはそんな感じで4張りあったかな
いいなぁ~って思ったのは多分皆さん家族で大宴会をされる為に張ってあった
ランドステーションL かな?
張り方にバリエーションがあるようで 翌日は背面の一部を跳ね上げて使用しておられました
あれならタープ一体型だし ピルツのような三角型の二個分だし
サイトがガケに面してた為 背面の僕らのサイトからの視線も気にならない
うーむ いいかも♪
ソロキャンパーさんのメッシュシェルターみたいなのもいいなぁ~ と
まあ 今回初めて人様の装備を見てお勉強w
物欲大魔神と化してしまう恐れ「特大」であります (`・ω・´)ゞ
ただ スノピはもう良しとして(爆)
次回 幕類の何かを買うとしたら「小川キャンパル」でしょうね♪
冬にもしキャンプするなら・・・
MSRとかヒルバーグとか マニアックな方向に走る可能性も「大」ですし
冬はファミキャンはまずありえない(今の所)ですので・・・そうなるのかなぁ と
「てっこつ」系も気になるし
うーん キリがないですな |ω・`)y-~~
西山高原キャンプ場 いい所ですね♪
管理棟にシャワーさえあれば・・・いう事無いです
あと やはり周回道路?より外側で張りたいですね(^^ゞ
今回道路内のサイトでしたので キャンセルされて2サイト開いてたからまあ楽でしたが
満員だったら全面囲まれた状態になるわけで・・・
でも また行きたいです 西山高原キャンプ場♪
次はダム湖が見下ろせるサイトでしたいですなぁ~(^^♪
と いう事で今回の「初ファミキャン」 楽しく?成功したはずw
Posted by kobaken5884 at 12:58│Comments(8)
│西山高原キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは。
初ファミキャン、おめでとうございます。
確かに、初とは思えないほどの充実ぶり(驚)
いい感じです!
僕も初めての時はドタバタで、しかも雷雨(涙)
ランタン用の電池やチャッカマンも忘れ、暗闇に家族を残しダッシュで買い出しに行きました(笑)
物欲がふつふつと来てるようですね!
期待してますよ(笑)
初ファミキャン、おめでとうございます。
確かに、初とは思えないほどの充実ぶり(驚)
いい感じです!
僕も初めての時はドタバタで、しかも雷雨(涙)
ランタン用の電池やチャッカマンも忘れ、暗闇に家族を残しダッシュで買い出しに行きました(笑)
物欲がふつふつと来てるようですね!
期待してますよ(笑)
Posted by かなひび
at 2013年07月15日 18:26

かなひびさん
コメントありがとうございます♪
また後日文字だけのレポを・・・と思いましたがあまりにも疲れてたので一気に書いてしまいました(汗)
家のPC なんか調子悪くて 文字を大きくしたり太くしたり
写真を入れるのも全て記入欄の一番上にでるのでそれをいちいち切り取ってはりつけて・・と(^^ゞ
何より「続きを読む」が出来ないみたいでして・・・
余談でした(笑)
今回、なんと皿とコップを忘れてました(大爆)
管理人さんにお借りしたのですが なんとか持ってる皿でクリアしました
忘れ物チェックリスト無いとやばいですね^^;
物欲・・・とりあえずチェアと あとあれ
炉端大将!(爆)雨の日も安心!みたいな(*^^)v
これだけはGETしときます♪
コメントありがとうございます♪
また後日文字だけのレポを・・・と思いましたがあまりにも疲れてたので一気に書いてしまいました(汗)
家のPC なんか調子悪くて 文字を大きくしたり太くしたり
写真を入れるのも全て記入欄の一番上にでるのでそれをいちいち切り取ってはりつけて・・と(^^ゞ
何より「続きを読む」が出来ないみたいでして・・・
余談でした(笑)
今回、なんと皿とコップを忘れてました(大爆)
管理人さんにお借りしたのですが なんとか持ってる皿でクリアしました
忘れ物チェックリスト無いとやばいですね^^;
物欲・・・とりあえずチェアと あとあれ
炉端大将!(爆)雨の日も安心!みたいな(*^^)v
これだけはGETしときます♪
Posted by kobaken5884
at 2013年07月15日 18:49

はじめまして、足あと辿って来ました。
これで初キャンプなんですか?
信じられない! 最初からこんなに洗練されたサイトにできるなんて、脱帽です。
我が家なんて本当に酷いものでした。(^_^;)
ヘキサ、我が家も以前は使ってました。
かっこいいんですが、有効面積が狭く、雨に降られると道具がみんな濡れてしまうし、居場所も減るため、途中からずっとレクタです。
また寄らせていただきます。
これで初キャンプなんですか?
信じられない! 最初からこんなに洗練されたサイトにできるなんて、脱帽です。
我が家なんて本当に酷いものでした。(^_^;)
ヘキサ、我が家も以前は使ってました。
かっこいいんですが、有効面積が狭く、雨に降られると道具がみんな濡れてしまうし、居場所も減るため、途中からずっとレクタです。
また寄らせていただきます。
Posted by otomaru1963
at 2013年07月16日 17:36

お邪魔します♪
初めてのキャンプ、ファミキャンには絶対見えないですね。
相当あちこちのブログをチェックしたんでしょうね~(笑)
でも、道具の沼にはもっとハマると思います。
こんなもんじゃ済まないでしょうね~^^;
覚悟しといてください。(笑)
初めてのキャンプ、ファミキャンには絶対見えないですね。
相当あちこちのブログをチェックしたんでしょうね~(笑)
でも、道具の沼にはもっとハマると思います。
こんなもんじゃ済まないでしょうね~^^;
覚悟しといてください。(笑)
Posted by ぷー
at 2013年07月16日 17:44

otomaruさん
初めまして コメントありがとうございます♪
すみません なかなか覚えれなくて足跡つけまくりで(^^ゞ
洗練・・・はされてないと思うのですが
これは必要だろう こうすればいいだろう
みたいな感じで そして相当な勢いで諸先輩方のブログで研究させていただきまして(^^♪ たすかりましたw
やはりタープは実用性考えると「レクタ」でしたね・・・
そこはやっぱし初心者ですので憧れと見た目でレクタ選択は仕方が無いかなぁ~と思いました
今後ともよろしくお願いいたします♪
初めまして コメントありがとうございます♪
すみません なかなか覚えれなくて足跡つけまくりで(^^ゞ
洗練・・・はされてないと思うのですが
これは必要だろう こうすればいいだろう
みたいな感じで そして相当な勢いで諸先輩方のブログで研究させていただきまして(^^♪ たすかりましたw
やはりタープは実用性考えると「レクタ」でしたね・・・
そこはやっぱし初心者ですので憧れと見た目でレクタ選択は仕方が無いかなぁ~と思いました
今後ともよろしくお願いいたします♪
Posted by kobaken5884
at 2013年07月16日 20:14

ぷーさん
初めまして コメントありがとうございます♪
そうなんですよね ものっすごい徘徊して
あれこれ研究させていただきましたw
最初からすごいロースタイルに・・・とも思いましたが
子供もまだ小さいですし
何よりもう年なのでっていうかメタボで腹が邪魔で
超ロースタイルは無理かと^^;
で研究の結果、こんなスタイルになった次第です♪
当分これで行くと思いますし 冬は多分無理(車が2WDでして)
ですので・・・ 通称道具の沼には・・・
はい たぶんハマりあげるとおもわれます(大汗)
初めまして コメントありがとうございます♪
そうなんですよね ものっすごい徘徊して
あれこれ研究させていただきましたw
最初からすごいロースタイルに・・・とも思いましたが
子供もまだ小さいですし
何よりもう年なのでっていうかメタボで腹が邪魔で
超ロースタイルは無理かと^^;
で研究の結果、こんなスタイルになった次第です♪
当分これで行くと思いますし 冬は多分無理(車が2WDでして)
ですので・・・ 通称道具の沼には・・・
はい たぶんハマりあげるとおもわれます(大汗)
Posted by kobaken5884
at 2013年07月16日 20:18

初めまして。
この日一緒に須川でキャンプをしていたFUKAさんから西山高原に向かわれているらしいという話を聞きました。
キャンカーとソロのおじさま達はワタクシのお友達キャンパーです。
あの方々も大概な金額をキャンプ道具に突っ込まれております(笑)
ファミキャンで*のヘキサは確かに切れ込みが大きい分モノを置く場所に苦労しますね。
縦方向にモノを置く工夫がいりますね。
西山にはちょいちょい出没しておりますのでいつかお会い出来るといいですね。
この日一緒に須川でキャンプをしていたFUKAさんから西山高原に向かわれているらしいという話を聞きました。
キャンカーとソロのおじさま達はワタクシのお友達キャンパーです。
あの方々も大概な金額をキャンプ道具に突っ込まれております(笑)
ファミキャンで*のヘキサは確かに切れ込みが大きい分モノを置く場所に苦労しますね。
縦方向にモノを置く工夫がいりますね。
西山にはちょいちょい出没しておりますのでいつかお会い出来るといいですね。
Posted by Ryoma at 2013年07月17日 16:58
Ryomaさん
こんばんは 初めまして♪
コメントありがとうございます(^^
キャンカーのご夫妻 とってもやさしそうで温厚でダンディーでしたw
ソロの方も・・・見た目で超マニーかかってる(^_^;)ってわかりましたよw
なんせミキサーとシェイカー他ウォッカ系の瓶多数(驚)
ヘキサ 確かに考えもんでしたが・・・まあ何事もまず「形」からがモットーですので(^^ゞ
他のはまた追々・・・
晩秋キャンプまではやると思いますので(雪中は無理です)
タープというかロッジ?(爆)
今から研究します(>_<)
西山高原 また行きたいですw
僕はロンゲのポニーテールにしてますのですぐわかるかと思います(大爆)
その時はお気軽に声掛けてやってください♪
こんばんは 初めまして♪
コメントありがとうございます(^^
キャンカーのご夫妻 とってもやさしそうで温厚でダンディーでしたw
ソロの方も・・・見た目で超マニーかかってる(^_^;)ってわかりましたよw
なんせミキサーとシェイカー他ウォッカ系の瓶多数(驚)
ヘキサ 確かに考えもんでしたが・・・まあ何事もまず「形」からがモットーですので(^^ゞ
他のはまた追々・・・
晩秋キャンプまではやると思いますので(雪中は無理です)
タープというかロッジ?(爆)
今から研究します(>_<)
西山高原 また行きたいですw
僕はロンゲのポニーテールにしてますのですぐわかるかと思います(大爆)
その時はお気軽に声掛けてやってください♪
Posted by kobaken5884 at 2013年07月17日 20:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。